ご使用上の注意
●ご購入の前に必ずお読みください。
▪ ハーブは、ヨーロッパでは医薬品として認めている国もありますが、日本では認められておりません。この商品は治療や薬としての有効性を保証するものではなく、健康の維持・増進を目的としてご使用ください。
▪ ハーブは食品ですが、万が一、具合が悪くなった場合は、直ちに使用をやめ、医師にご相談ください。
▪ 一日にティーカップ2~3杯程度までの飲用をおすすめします。
▪ 妊娠中や授乳中、また、持病のある方、お薬を服用されている方は、医師にご相談の上、ご使用ください。
▪ 植物アレルギーのある方は、アレルギーのある植物と同じ科のハーブティーの飲用にご注意ください。
例 〇キク科のハーブ:ジャーマンカモミール、カレンデュラ、エキナセア、サフラワー、コーンフラワー、ステビア、ヤロウ、菊花、よもぎ、ダンディライオン、チコリなど
⇒ヨモギ、ブタクサ、キクなど秋の花粉症の方はご注意ください。
〇セリ科のハーブ:フェンネル、ディル、アニス、アンジェリカ、クミン、コリアンダーなど
⇒パセリやセロリ、にんじんなどにアレルギーのある方はご注意ください。
〇イラクサ科のハーブ:ネトルなど
〇イネ科のハーブ:レモングラスなど
.
.
.
●妊娠中、授乳中の方へ
somaでは、妊娠中や授乳中にも安心してお飲み頂けるよう、JAMHA認定ハーバルセラピストが安全性を確認の上、ブレンドしています。「HELLO, MAMA」( https://somaherb.stores.jp/?category_id=65b0972d544a4b02df968054)シリーズよりお選びいただくか、または、「 妊婦・授乳期適応ブレンド早見表 」
(https://somaherb.com/wp-content/uploads/2021/02/%E9%81%A9%E5%BF%9C%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8%E3%80%802020%E5%8E%9F%E7%A8%BF-1-1.pdf )
をご参考にお選びください。
妊娠中・授乳中のママの心身は、とてもデリケートです。
大量に飲むのは避け、一日適量(1~3杯程度)の飲用をお守りください。心身が特にデリケートな期間である妊娠初期(妊娠4ヶ月頃まで)の方の飲用はお控えください。
.
.
.
●ハーブティのお子様の飲用について。
胃腸が極度に弱っている方(胃痛、胃炎、胃潰瘍、過敏性腸症候群などの症状がある方)の飲用について。
1歳未満の乳幼児への使用はお控えください。
1歳以上の体がまだ発育段階のお子様(目安として小学生頃まで)、又は胃腸が極度に弱っている方は、茶葉の使用量を大人の1/2~2/3量にするか、または、水やお湯などで薄めるなどしてご使用ください。
アレルギー体質(特に植物アレルギー)のお子様は、ハーブティーの飲用にはご注意ください。詳細は、上記「ご使用上の注意」をご参照ください。
.
.
.
●ハーブティの日常への取り入れ方について
ハーブティも食事と同じく、いろいろなものをバランスよく取り入れることが大切です。数か月以上に渡り、毎日同じお茶を飲み続けたり、毎日大量に一種類のハーブティを飲むことは、「体が慣れてしまうから」という理由のほかに、体の負担にもなりますので、お控えください。そのため、somaでは、基本的にブレンドされたもの、2~3種類を交互に飲むことをおすすめしています。
ただし、花粉症や生理痛予防など体質改善を目的とする場合や季節性感染症の予防として飲む場合は、毎日お飲みいただいても構いません。症状が落ち着いて「もう大丈夫」と感じたら止めてください。
.
.
.
●ハーブティの保存方法
▪ 直射日光、高温多湿をさけ、冷暗所または、冷凍庫(または冷蔵庫)に保存してください。
▪ 未開封ですぐに飲まない場合は、できるだけ、そのまま冷凍庫(冷蔵庫)で保存してください。
▪開封後は、密閉容器または、ジップロックなどにパッケージごと入れて(または、少し大きめの瓶や缶に乾燥剤と共に茶葉を直接入れて保存していただくとハーブの偏りを避けるための混ぜる作業もしやすいです)、冷凍庫(冷蔵庫)での保管をおすすめします。特に高温多湿になる梅雨~夏場は冷凍庫での保管をおすすめします。
※冷凍庫(冷蔵庫)以外の場所で瓶や缶に入れて保管する場合は、遮光性のある容器をご使用ください。
▪開封前で、上記の保管方法を行った場合は、パッケージに記載の賞味期限までは、おいしくお飲みお飲みいただけます。開封後は、なるべく1~2ヶ月以内にご使用ください。
※メディカルハーブは、時間とともに香りと薬効成分が徐々に弱くなります。早めにご使用いただくことをおすすめ致します。
▪ オーガニックや無農薬栽培、天然の自生ハーブには、虫や卵がつきやすく、特に5月~10月の高温多湿の時期には、ポプリ虫が発生する場合があります。ポプリ虫は人体に悪影響を及ぼすことはありませんが、発生を防ぐため冷蔵庫での保存をおすすめします。また、自然な方法で栽培、収穫、乾燥されているため 稀に他の植物や小石、虫など異物が混入されている可能性があります。原料到着、ブレンドの際の2段階で選別しておりますが、混入していた場合は、取り除いてからご利用ください。または、当店へご連絡後、商品をご返送いただければ、新しい商品と交換させていただきます。