



商品説明
子どもからお年寄りまで家族みんなで、するする、ごくごく飲める健康茶。自然豊かな霧島の山々で採れた日本古来のさまざまな薬草とハトムギをブレンド。薬草の健康成分を十分にとり入れながらも、日々のお茶として気軽においしくお飲みいただけるよう、まろやかでクセがない味わいに仕上げました。
薬草の種類は、季節や薬草の入荷状況によって変わります。できる限り、一定の風味を保てるよう心がけておりますが、薬草による味わいの変化も自然の便りとしてお愉しみいただけましたら幸いです。
毎日ごくごくお水代わりに飲むことで、薬草茶がからだを巡り、からだの中に溜まった不要なものを日々洗い流してくれます。一日のはじまりに、毎朝たっぷりのはな茶を沸かし、家族みんなで一日中おたのしみください。
「はな茶」の名の由来
「はな茶」という名前ですが、「花茶」ではありません。うちの娘がまだ小さな子だった頃、毎日飲んでいた麦茶の代わりに、麦茶よりも少しでもからだにいいお茶を作れないか、という思いがきっかけで「はな茶」が出来ました。娘はもう小さな子ではありませんが、いつまでもその頃の思いを忘れないように、娘の名をつけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
味わい:ハトムギのまろやかな甘みと、爽やかですっきりとした飲み心地
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原材料:ハトムギ、ドクダミ、よもぎ、ビワの葉、ほうじ番茶
内容量:55g(約8~9ℓ分)
注意事項:妊娠初期の方は、使用をお控えください。キク科アレルギーの方は、ご注意ください。
<おすすめの淹れ方>
①やかんに分量の水と茶葉を入れ、弱火でじっくり煮出す。
1.5ℓの水+茶葉7~10g(約大さじ山盛り2杯)、煮出し時間:沸騰後弱火で10~15分間
※ハトムギの成分は抽出されにくいため、より成分をとりいれたい場合は、20分程煮出してください。
※たくさん作りたい場合は、上記方法で煮出したお茶(一番茶)を茶こしでポットに入れたのち、さらに水1.5ℓを追加して10分煮出して同じように茶こしでポットに入れます(二番茶)。一番茶と二番茶を合わせて約3ℓのお茶ができます。ご家族が多い場合や水分をたくさんとりたい夏場におすすめです。
※健康のためには、冷蔵庫で冷やさずにお飲みいただくことをおすすします。
夏場で熱いお茶を飲みにくい場合は、煮出したお茶をやかんごと流水で冷まし、ポットに入れてその日のうちに飲み切ってください。
②通常のハーブティーと同じように、ティーポットにティースプーン一杯強の茶葉とお湯200㎖を入れ、5分程蒸らしていただく。煮出したものよりも、すっきりと爽やかな味わいになります。
※ご購入の前に「ご使用上の注意」をご確認ください。
https://somaherb.stores.jp/news/5fc1cd3bda019c3ded4371d5